えびせん_blog

JUST DO IT.

えんがわの本州縦断10日目

こんにちは。えんがわです。

本州縦断の旅10日目は島根県浜田市からスタートです。

f:id:engawa_blog:20190824215727j:image

今日はまずひたすら西へと進み、山口県『元乃隅神社』を目指します。

浜田市から『元乃隅神社』まで約140kmほどあるのですが、もはやこれくらいの距離では何も思わなくなってきました。140kmなんてアラジンのサウンドトラックを5周ほど聞いていれば着きますからね。

目的地までほぼずっと海沿いの道を走っていたのですが、日本海は穏やかで、色もとても綺麗でした。途中いくつも海水浴場を見かけましたが、泳いでる人の姿は一人も見かけませんでした。お手頃で綺麗なプライベートビーチを探している方は、島根県山口県おすすめです。

そんなことを考えている間に着きました、『元乃隅神社』

f:id:engawa_blog:20190824220047j:image

f:id:engawa_blog:20190824222009j:image

赤、青、緑のコントラストがとても美しいです。2015年にアメリカのテレビ局「CNN」が発表した「日本で最も美しい場所31」のひとつに選ばれているだけはあります。

また、この元乃隅神社には日本で最も入れるのが難しい賽銭箱が設置されています。

f:id:engawa_blog:20190824220218j:image

なんと、鳥居の上の約5メートルの場所に賽銭箱が設置されています。これが、入れるのがなかなか難しく、たくさんの人がお金を何度も投げまくっていました笑

賽銭箱に入らなかったお金はもちろん上から降ってくるので、なかなかデンジャラスなスポットです。何かの言い伝えでこのような場所に賽銭箱があるのかと思いきや、なんと神主さんのただの思いつきらしいです。『元乃隅神社』、なんともお茶目な神社です。

 

その後、神社からさらに60kmほど、また海沿いを進んで行くと、

f:id:engawa_blog:20190824220639j:image

ついに到着しました!本州最西端『毘沙ノ鼻』です!!

『大間崎』とは違って、周りには本当になにもありません。強いて言うならアベリアの花が咲き乱れていました。

8/15に本州最北端『大間崎』を出発して、本日8/24に本州最北端『毘沙ノ鼻』に到達しました。

正直、ただひたすらに車を走らせていれば、3日とかからずここまで辿り着くことはできると思います。ただ、途中寄り道した日本各地の絶景や、移動中の町の風景などは、一生忘れることはないでしょう。全てが良い夏の思い出になりました

本当は、このまま関門海峡を渡って九州へ行きたかったところですが、お財布の都合もあり、えんがわの本州縦断の旅はこれにて完結とさせていただきます

勢いで西の最果てまで来てしまいましたが、帰路の長さに軽く絶望しています。せっかくなので、四国に寄って香川のうどんを食べてから帰りたいと思います。

 

f:id:engawa_blog:20190824223116j:image

島根県浜田市山口県下関市

走行距離 181km

 

本州最北端『大間崎』⇨ 本州最西端『毘沙ノ鼻』

走行距離 2,620km

 

P.S.

今日までブログを読んでくださった方、本当にありがとうございます。これからも、なにか書き留めておきたいことがあれば気まぐれに更新していくので、どうかよろしくお願いいたします。

 

 

えんがわの本州縦断9日目

こんにちは。えんがわです。

本州縦断の旅9日目は鳥取県鳥取市からスタートです。

f:id:engawa_blog:20190823234145j:image

 

鳥取県に来たということで、皆さんお察しの通り、今日はまず鳥取砂丘へと向かいます。

映画『アラジン』サウンドトラックを流しながら、アラビアンなテンションで車を走らせていくと、

f:id:engawa_blog:20190823225534j:image

到着!見渡す限り一面の砂です。

f:id:engawa_blog:20190823225944j:image

広すぎて遠くの斜面が壁のように見えます。斜面を登っていく人も、超人のように見えます。

f:id:engawa_blog:20190823230021j:image

大はしゃぎで帽子の写真を撮ってみたりと、広い砂場を見ているだけで自然と心踊りました。

ただ、鳥取砂丘にはラクダが居ると聞いていたのですが、あいにく今日はラクダはおやすみのようで、少し残念でした。

 

下がりかかったテンションも束の間、次に訪れた『砂の美術館』がただひたすらにすごかったです。

f:id:engawa_blog:20190823230249j:image
f:id:engawa_blog:20190823230246j:image
f:id:engawa_blog:20190823230242j:image

これ、全部砂でできているんですよ?すごすぎます。町にいる小さな人間など、どの作品も細部までとにかく作りこまれていて、とても迫力がありました。

中でも一番感動したのが、

f:id:engawa_blog:20190823230316j:image

インド独立の父「ガンジー」です。非暴力非服従で有名な方ですね。顔のシワまで細かく再現されていて、ガンジーに会ったことはないのですが、本物を見ているようでした。

 

お昼ごはんは、鳥取県が誇る世界規模のコーヒーチェーンすなば珈琲でいただきました。

f:id:engawa_blog:20190823230440j:image

f:id:engawa_blog:20190823230614j:image
f:id:engawa_blog:20190823230419j:image

鳥取県にはスターバックスコーヒー』が無いというとで産声を上げたすなば珈琲ですが、最近鳥取にもスタバができたらしいですね。すなば珈琲危うし。もちろん、コーヒーはとても飲みやすく、美味しかったです!あとは、いかにJKの支持を得らえるかが勝負なような気がします。

 

鳥取県を最大限に堪能した後、お次はお隣島根県出雲大社を目指します。

出雲大社に向かう途中、鳥取県島根県の県境にある『ベタ踏み坂』に寄り道していきました。

f:id:engawa_blog:20190823230907j:image

大きな船が橋の下を通るため、このような造りになっているそうです。

望遠レンズの圧縮効果でかなり急勾配に見えますが、近寄ってみると実際はそんなです笑

f:id:engawa_blog:20190823230819j:image

1つ目の写真の視覚角度は45°ほどでしょうか?そんな坂道登れたもんじゃありませんね笑

 

そうこうしてる間に、島根県出雲大社に到着。

f:id:engawa_blog:20190823231036j:image
f:id:engawa_blog:20190823231039j:image

「神々が集う大いなる社」なだけあって、一際神々しい雰囲気を放っていました。人生で一度は来てみたかった場所だったので、夢が叶いました。また、ここ、キングオブ神社で引いたおみくじの結果がかなり良かったので、一生これを信じて生きていくと決めました。

 

その後、相変わらず『アラジン』サウンドトラックを永遠と聴きながら、ひたすら海沿いを西へ向かい、島根県浜田市まで来たところで9日目は終了です。ついにゴールの山口県が見えてきました。最後まで安全運転で行きたいと思います。

 

f:id:engawa_blog:20190823223204j:image

鳥取県鳥取市島根県浜田市

走行距離 224km

 

P.S.

f:id:engawa_blog:20190823231959j:image

出雲大社ではポケモンGOが禁止されていました。気をつけてください。

 

 

えんがわの本州縦断8日目

こんにちは。えんがわです。

本州縦断の旅8日目は京都府舞鶴市からスタートです。

f:id:engawa_blog:20190822223522j:image

昨晩から休憩していた舞鶴市の道の駅に魚市場が併設されていたので、今朝の出発前にふらっと立ち寄ってみました。すると、

f:id:engawa_blog:20190822194807j:image

誘惑に負けてしまいました笑

牡蠣は海のミルクとよく言われますが、濃厚すぎてまさに牛乳でした。やっぱり朝は牛乳に限りますね。

 

気を取り直して、今日はまず京都府天橋立へと向かいます。着いてから知ったんですけど、天橋立って

宮城県『松島』

広島県『宮島』

京都府天橋立

の3つからなる、日本三景のひとつらしいです。松島と宮島には過去に訪れたことがあったので、不意に日本三景コンプリートです。それにしても日本三景って誰が選んだんですかね。

そんな、日本三景天橋立がこちら!

f:id:engawa_blog:20190822214451j:image

『傘松公園』というビューポイントから眺める京都の名勝は、期待を裏切ることなく絶景でした。確かに橋のように見えますが、これに天橋立と名付けるのはセンスがありますね。もし私が第一発見者だったら『橋風松林』とかになってたかもしれません。

 

お次は、天橋立のほんの少し北にある『伊根の舟屋』にも寄ってみました。

『伊根の舟屋』とは一体なんなのかと簡単に説明しますと、一階に漁船用のガレージがついている家の住宅地です。

f:id:engawa_blog:20190822215516j:image

船のガレージという風情の無い表現を使ってしまいましたが、このガレージによって家が海に浮かんでいるような形になり、なおかつ昔ながらの趣のある町並みで、とても綺麗な雰囲気の村でした。

f:id:engawa_blog:20190822220258j:image

漁師さんの村ということで、海鮮丼もとても美味しかったです。しかもたくさんのネタが乗ったこのボリュームで¥1,500という高コスパ。「京都」というとどうしても清水寺金閣といったイメージですが、『伊根の舟屋』、とても良いところでした。

 

京都を満喫したところで、今度はお隣兵庫県竹田城跡』へと車を走らせます。

竹田城跡』は別名「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも呼ばれていて、かなり高い山の上にあります。城跡まで向かうのにかなり山を登るのですが、こんなところにどうやってお城を建てたんだろうと思っちゃいます。

f:id:engawa_blog:20190822222406j:image

パンフレットの写真のように雲海が現れてくれればもっと天空感が出るのですが、めちゃくちゃ高い所にありますよ。こんなところお城の城主に任命されたら普通に嫌ですと言っちゃいそうです、私だったら。

 

その後、車をひたすらに西へと走らせ、鳥取県鳥取市まで来て8日目は終了です。

今まで島根県鳥取県の位置が曖昧になってしまいがちだったのですが、流石にもう間違えません。

 

f:id:engawa_blog:20190822223530j:image

京都府舞鶴市鳥取県鳥取市

走行距離 212km

 

P.S.

f:id:engawa_blog:20190822223718j:image

餃子の王将」だと思って入ったら「大阪王将」でした in 鳥取県

 

えんがわの本州縦断7日目

時刻は朝4:00。道の駅の駐車場で仮眠をとって休憩していたところ、突然誰かに車の窓ガラスを叩かれ、文字通り叩き起こされました。恐る恐る車の外を見てみると、

f:id:engawa_blog:20190821220756j:image

https://twitter.com/Shizuoka1041/status/1167682700448165888

この男がいました。彼も自転車で日本を縦断している大学の友人の1人で、夜通し自転車を漕いでいたようです。現在地を教えたら、なんと寄り道して会いにきてくれました。カラオケオールでも十分しんどいのに、自転車オールはすごいを通り越してもはや意味がわかりません。

例のごとく小一時間ほど話し込み、気がついたら彼は居なくなっていました。時間が時間で、あまり頭も回っていないので、その後もう一度仮眠をとることにしました。

 

改めまして、こんにちは。えんがわです。

本州縦断の旅7日目は福井県南条郡からスタートです。

f:id:engawa_blog:20190821232039j:image

8:00頃に目覚めて、携帯をみたところ、先ほどの友人から「無事目的地に着いた」とLINEが届いていたので、どうやら先ほどの早朝の出来事は夢ではないようです。

事故と体を壊すのには気をつけて、頑張って!!

 

今日はまず福井県を南下し、滋賀県を目指します。滋賀県といえば、やはり県の面積の6分の1を占める『琵琶湖』がまず頭に浮かびます。この6分の1という数字をみて驚いた方は少なくないはず。なんなら私は3分の1くらいを占めてるものだと思っていました。滋賀県に対する琵琶湖の割合って意外に少ないんですね。

そんなことを考えているうちに滋賀県『琵琶湖』に到着。

f:id:engawa_blog:20190821220838j:image
f:id:engawa_blog:20190821220835j:image

琵琶湖でかすぎです。本当は海なんじゃないかと疑いさえしてしまいます。

1枚目は『白鬚神社』、2枚目は『琵琶湖テラス』からの写真です。

この『琵琶湖テラス』は標高1,100mの高い山の上にあり、そこまでロープウェイで行くのですが、

f:id:engawa_blog:20190821221641j:image

ロープウェイが以外に速くて驚きました。あまりの速さに車両内が常にどよめいていました笑

f:id:engawa_blog:20190821221741j:image

ただ、ここ琵琶湖テラスから眺める琵琶湖は格別で、改めて琵琶湖の大きさを感じることができました。滋賀県民が琵琶湖を誇りに思う気持ちもわかります。

 

ここからは今度西に車を走らせ、京都府『貴布禰總本宮 貴船神社へと向かいます。この貴船神社がある貴船町は「きぶねちょう」と読むのですが、貴船神社には水の神さまが祀られているので濁らない、つまり「きふねじんじゃ」と読みます。お洒落すぎませんか。なんとも美しいですね日本語は。濁らないなら「きふねしんしゃ」じゃないか!とか言う人は揚げ足取りですよ。

そんなこんなで貴船神社に到着。

f:id:engawa_blog:20190821220908j:image
f:id:engawa_blog:20190821220913j:image

緑の森の中に佇む、赤い灯篭がとても映えています。流れている川の水も、水の神様のご加護のおかげか、澄んでいてとても綺麗でした。

f:id:engawa_blog:20190821220926j:image

今日ここに来て初めて知ったのですが、この貴船神社、どうやら絵馬の発祥の地みたいです。今やどこの神社でも見かける絵馬は、ここで誕生したんですね。これからどこか神社へ行くことがあったら、がんがん友達に絵馬マウントをとっていきたいと思います。

 

貴船町から今度は北上し、京都府舞鶴市まで来たところで7日目は終了です。南に近づいて、最近だんだん暑くなってきた気がします。

 

f:id:engawa_blog:20190821232053j:image

福井県南条郡京都府舞鶴市

走行距離 226km

 

 

P.S.

f:id:engawa_blog:20190821222244j:image

@琵琶湖テラス

「タコの溺れ煮」残酷な名前ですね。

 

 

えんがわの本州縦断6日目

こんにちは。えんがわです。

本州縦断の旅6日目は富山県高岡市からスタートです。

f:id:engawa_blog:20190820233733j:image

てるてる坊主の効果も虚しく、高岡市の朝はあいにくの雨模様です。天気予報を確認したところ、どうやら今日は北陸地方一帯が雨のようなので、予定を変更し、お隣の石川県金沢市でゆっくり過ごすことにしました。

 

持ってきた服とパンツが底尽きてしまったので、金沢市に着いてまずコインランドリーへと向かいます。

f:id:engawa_blog:20190820220735j:image

こんな写真がカメラロールに入っていたので一応貼っておきます。ご覧の通り本当にすごい雨でした。おかげで車がピカピカです。こんな感じで窓の外をぼーっと眺めて、洗濯が終わるのを待ちます。

 

洗濯と乾燥が終わり、ちょうどお昼時になったのでお昼ごはんは金沢市の近江町市場で『のどぐろのひつまぶし』をいただきました。

北陸の名物として有名なのどぐろは、喉の中が黒いのでのどぐろなのだそうです。なんだかノリと勢いでつけられた名前のような魚ですが、たっぷりとのった脂が特徴的で、希少価値の高い高級魚です。

実際に頼んだひつまぶしがこちら!

f:id:engawa_blog:20190820221635j:image
f:id:engawa_blog:20190820221628j:image

日本国内の金箔のシェア99%を誇る石川県だけあって金箔が余っているのでしょうか。のどぐろにふんだんに金箔がふりかけられていて、とてもゴージャスな見た目です。

見た目に引けを取らず、味もとても美味しかったです。噂通り脂がたっぷりのっていて、全く生臭くなく、あっという間に完食してしまいました。正直、私の中では大間のマグロを軽く超えました。

 

その後、のどぐろの余韻に浸りながら金沢市をぶらぶらしていると、天気が回復して太陽が出てきたので、すぐさま福井県へと向かいます。

福井へ向かう途中で奇跡的に、自転車で日本を縦断しているサークルの友人2人に立て続けに遭遇しました。

f:id:engawa_blog:20190820235552j:image

https://twitter.com/szkszd1140/status/1167333574502076416


f:id:engawa_blog:20190821000529j:image

https://twitter.com/1nov4iiwcsg/status/1167676814074044417

さらっと自転車で日本縦断と言いましたが、すごいですよね。鹿児島県佐多岬から北海道宗谷岬を目指して走っているみたいです。思いがけない再会に思わず話が弾みます。2人とも鹿児島から自転車で来たとは思えないほど元気でした笑 1人声がガサガサでしたけど。

まだ先は長いけど、無理ない程度に頑張って!!

 

そうこうしているうちに福井県東尋坊に到着!したはいいのですが、

f:id:engawa_blog:20190821000149j:image

f:id:engawa_blog:20190821000612j:image

真っ暗になってしまいました。灯りがひとつもなく、人も誰もいなく、とても静かです。

そういえば東尋坊って自殺の名所として有名みたいですね。名所と言われるからにはこの地で命を絶ってしまった人が何人もいることでしょう。霊感と勇気がある人はこの写真に何か写り込んでいないか探してください。見つかり次第早急に削除します。

f:id:engawa_blog:20190821000153j:image

おそらくスタバに寄せたであろうコーヒー屋さんもありました。暗くてどのくらい寄っているのか全然わかりません。今度明るいときにもう一度リベンジしたいです笑

 

そのあと、県庁所在地福井市、メガネの聖地鯖江市と抜けていき、福井県南条郡まで来て6日目は終了です。明日こそは晴れることを祈って。

 

f:id:engawa_blog:20190820233436j:image

富山県高岡市福井県南条郡

走行距離 188km

 

P.S.

コインランドリーで乾燥機かけると静電気がすごいです。あれはなんでなんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

えんがわの本州縦断5日目

こんにちは。えんがわです。

本州縦断の旅5日目は長野県千曲市からスタートです。

f:id:engawa_blog:20190819222509j:image

今日はまず長野県を南下して松本城へと向かいます。

ここでちょっと皆さん頭の中で城をイメージしてみてください。

f:id:engawa_blog:20190819222710j:image

※ 写真は先日行った鶴ヶ城です。

大抵はこのような白い城を想像するかと思います。ではなぜ、城は白が多いのでしょうか。白を使うことによって優美さを演出できる利点がありますが、そのほかに白は膨張色なので城を大きく見せる効果があるのです。このような理由から関ヶ原の戦い以降に築城された城は白が多いみたいです。

逆に、世が乱れていた戦国時代に建てられた城は、敵の目から隠れるために黒が多かったみたいですね。

今回訪れた松本城は戦国時代末期に建てられたものなので、真っ黒な城です。

f:id:engawa_blog:20190819223047j:image
f:id:engawa_blog:20190819223051j:image

かっこいいです。個人的に私が黒色が好きというのもありますが、黒の城は本当にかっこいいです。太陽の光を吸い込んで堂々と佇む姿は圧巻でした。

 

そんな松本城から西に車を走らせ、同じく長野県上高地へと向かいます。アルプスの雰囲気を日本で感じることができるということで、大変人気のスポットです。

f:id:engawa_blog:20190819223804j:image
f:id:engawa_blog:20190819223758j:image

想像以上に綺麗でした。水が本当に綺麗すぎる。写真にある通り、とても大きな川なのですが、水が透き通っていて川底の石まで見えます。川辺のすぐ近くまで行っても川独特の生臭さは全くなく、ただ透明な水がせせらいでいました。自動販売機などによくある天然水の産地の多くが長野県産なのには納得です。

 

その後、今度は北へ向かい、夜ごはんには富山県名物富山ブラックラーメン』をいただきました。

f:id:engawa_blog:20190819223111j:image

f:id:engawa_blog:20190819223123j:image

その名の通りスープがブラックです。スープというか醤油です、もはや。スープが濃すぎるせいで麺は焼きそばのように変色していて、味玉は沈むともう行方不明になります。それぐらい濃いです。美味しかったには美味しかったのですが、もう一度食べたいかと言われたら少し考えてしまいます笑

 

ブラックラーメンを食べ終えた後、少し車を進め、富山県高岡市で5日目は終了です。明日は天気があまり良くないみたいなので、てるてる坊主を吊るして寝ることにします。

 

f:id:engawa_blog:20190819223334j:image

長野県千曲市富山県高岡市

走行距離 145km

 

P.S.

安曇野のファミマで安曇野の天然水が売ってました。近くで汲んできたんですかね。

えんがわの本州縦断4日目

こんにちは。えんがわです。

本州縦断の旅4日目は栃木県日光市からスタートです。

f:id:engawa_blog:20190818225112j:image

 

まずはお隣群馬県『吹割の滝』へ向かうために西へと車を走らせます。

県境というものは基本的に山や川を基準に引かれていることが多く、栃木県と群馬県の県境も例外ではありません。県境付近にめちゃくちゃでかい山があります。そして、その山を越えるためにはいろは坂を登らなくてはいけません。

 f:id:engawa_blog:20190819003313p:plain

画像見ていただければ分かるように、道が小腸のようになっており、8人乗りのファミリーカーで走るのはとても大変でした。しかもこの道勾配がかなり急なはずなのですが、途中ロードバイクで登っている人をたくさん見かけました。そんな勇敢なロードバイク乗り達に心の中でエールを送りつつ、いろは坂を登りきり明智平に到着。

f:id:engawa_blog:20190819003017j:image

ものすごく高いところにいるんですけど、分かりづらくてすみません。もっとちゃんとかっこよく写真撮ればよかった。尿意に負けてしまいました。

 

そんなこんなで群馬県『吹割の滝』に到着。

f:id:engawa_blog:20190819002926j:image

f:id:engawa_blog:20190819002726j:image

「東洋のナイアガラ」とも称されるこの滝の迫力はすごかったです。今日の群馬県の気温は32℃近くあったのですが、豪快に飛び散る水しぶきのおかげで、滝の周りはとても涼しかったです。力強い水の流れを眺めているだけで、心も綺麗に洗い流されました。自然はいいですね。

 

お昼は群馬名物ひもかわうどんをいただきました。

f:id:engawa_blog:20190819002730j:image

箸からツルツルと滑り落ちてうどんがつゆにダイブするので、食べるのが大変でした笑

普通のうどんとはまた違うコシがあり、とても美味しかったです。

 

次に新潟県清津峡渓谷トンネル』に向かいます。

f:id:engawa_blog:20190819002753j:image

トンネルの中がとてもひんやりとしていて気持ちよかったです。このトンネルの中から清津峡を眺めることができるというところなのですが、

f:id:engawa_blog:20190819002841j:image
f:id:engawa_blog:20190819002835j:image
f:id:engawa_blog:20190819002838j:image

なんともアーティスティックでした。それもそのはず、この清津峡渓谷トンネルは有名な建築家マ・ヤンソンが率いる「マッド・アーキテクツ」という芸術家集団が手がけたみたいです。近代的な人工物と雄大な自然のコラボレーションはなかなかの迫力がありました。

 

そして今日はもう一箇所、先程の峡谷の近くにある『星峠の棚田』にも行ってみました。

f:id:engawa_blog:20190819002847j:image

何もない田舎道をひたすら進んで辿り着いたこの景色には、とても感動しました。あまり派手な絵ではないので写真では分かりづらいかと思いますが、写真には映らない美しさがあるから。皆さんも新潟県に行くことがあれば是非観に行ってみてください!

 

今日は新潟から少し車を進めて、長野県千曲市まで来たところで4日目は終了です。東北を抜けた途端コロコロと県が変わって行くので、すごく移動した気分になり楽しいです。

 

f:id:engawa_blog:20190818224321j:image

栃木県日光市 → 長野県千曲市

走行距離 325km

 

P.S.

映画「翔んで埼玉」のせいで群馬県に偏ったイメージを持ってました。とても良い所でした。